東京・仙台を拠点にアンティーク家具修理・補修・リフォーム・販売しているファニチュアヒロシ。アンティーク椅子・ソファ・テーブル等全国対応。
無料相談実施中
お気軽にお問合せください
022-225-0564
2012年10月に本町ワイン部を立ち上げました。本町商店街の理事会などの懇親会でワインを飲みながらのお話は、「今から聞けない」ワインの雑学でした。
素人の集まりで「ヒロシのワインの豆知識」として始まり、吉岡屋のソムリエ 矢口氏にもワインを試飲しながら、プロの話しが効けるセミナ-を行える本町ワイン部の活動です。
毎回テ-マを決めて、ソムリエにワインを選んでいただき同じ銘柄を国別やボトルの形で分けたり、季節で寒いときにホットワインを外で飲んだりしました。
部員数は、40名ぐらいで、2012から2017年まで28回ミーテイングを行いましたが、2年間お休みしていましたが、来月10月から復活します。
皆さんの要望も多く、ソムリエの講師は藤原屋の山本氏にお願いしております。
皆さんにもっとワインを楽しんでもらえ、暮らしの中に食&ワインを取り入れた暮らしを楽しんでもらいたいです。
一本のワインを仲間と飲みワイン雑談をすることが出来れば喜ばしいことです。
ワインの産地やぶどうの種類、アロマとブ-ケの香を感じ本町でグレ-度アップした楽しみを見つけてください。
ワインに潜む世界の香り、ボトルの中に文化が見える、生活の中のワイン、どんな香りのワインを飲むみ、仲間とのコミュニケーションが出来る本町、ワインの魅力に乾杯。
ワイン好き!本町に集まれ。ワイン仲間を増やしましょう。
今までのワイン会での画像です。
世界中のワインを飲み会では、80種類ぐらいのワインを飲みました。
2,000円ぐらいのワインはほとんど皆さん飲んでます。
ワイン会で使われた資料で、ワインのリストや特徴などが書いてあります。
次回ワイン会の内容が決まり次第ホ-ムペ-ジでもご紹介します。
ご興味のある方は、お問い合わせください。
連絡先 ファニチュアヒロシ(伊藤)
TEL 022-225-0564
メ-ルアドレス info@mandh.co.jp
ファニチュアヒロシのある本町商店街で「本町デザイン・ムーヴメント」
豊かな暮らしにつながるアイディアを発信できる街をめざし
「衣・食・住+芸術」に関わる店がチームを作り、住チームは『豊かな
暮らしの系譜に学ぶ』です。
宮城学院女子大学教授 吉村典子先生のセミナーです。
日時:2017年9月13日(水耀)19:00から20:30 終了しました。
場所:本町スクエア
会費:無料
定員:20名予約優先(連絡先 ファニチュアヒロシ TEL022-225-0564)
【講師プロフィール】吉村典子/英国グラスゴー大学装飾芸術史コース、京都工芸繊維大学大学院修了(学術博士)。ヴィクトリア&アルバート・ミュージアム客員研究員を経て、現在宮城学院女子大学教授。英国デザインや住宅に関する著書や論文多数。2005年意匠学会論文賞受賞。最近の著書に『ウィリアム・ド・モーガンとヴィクトリアン・アート』(淡交社、2017年)がある。
本町商店街振興組合ホームページ
詳しくはこちらをクリック
1月24日セミナー講師をさせていただき家具のお手入れについて皆さんとお話をしました。
普段の家具のお手入れや取り扱い方の実演など皆さんと実際手に触れて体験してもらいお話を聞くことが出来ました。
実演など 詳しくはこちらをクリック
●ヒロシの豆知識●
革の手入れ法
定期的なメンテナンスが必要です。革は水に弱いので普段は汚れを落とす程度に乾拭きお勧めします。汚れが取れないときは中性洗剤を水に薄く溶かし雑巾を堅く絞りレザートリートメント「ラナパー」で薄く塗ると革がぐんと長持ちします。ラナパーは、当店で販売しています。
\2180(税込み価格)
ラナパーって何? http://www.renapur.co.jp/renapur.html