東京・仙台を拠点にアンティーク家具修理・補修・リフォーム・販売しているファニチュアヒロシ。アンティーク椅子・ソファ・テーブル等全国対応。
無料相談実施中
法人・個人問わずお気軽にお問合せください
022-225-0564

お電話やLINE、リモートZoomなどを使いご相談できます。
暮らしの中で様々なインテリアの悩みがあると思います。家具選びやお部屋の模様替えで考えがまとまらないなど色々ありますが、49年家具店を経営して多くのお客様からお話を聞きたくさんの解決した実例がありますのでホームページにご紹介しています。参考にしていただきお問い合わせページからご連絡ください。
メールやLINE、リモートでのお話をさせて頂きます。
インテリア相談(無料)
詳しくはこちらをクリック
家具の修理・修復・リメイク 創業47年有名テーマパークの家具修理も依頼される家具修理店12人の職人集団(ギルド)で、 家具の修理・修復依頼を絶対に断らない 直し屋ギルドによる「家具修理サービス“最後の砦”」 |
ファニチュアヒロシは、大切な家具・工芸品の補修やリメイクのご依頼を、総勢12人の職人集団(ギルド)がチームとなり、難易度が高く他店で断られたご依頼でも、絶対に断らずに補修提案する家具修理、「直し屋ギルドによる 家具修理サービス“最後の砦”」をおこなっています。
宮城県外のお客様からのご依頼の際、家具等の送料の半分を当店で負担する「県外割り」を実施しています。

ファニチュアヒロシ 直し屋ギルドの家具修理サービス“最後の砦”イメージデザイン
長年経過したことで修繕が難しく、他店では断られているお客様が多くいらっしゃいます。
難易度が高く他店では何度も断られた家具・工芸品の修理のご依頼も、12人の職人がチームとなって絶対に断らずに提案・補修する「家具修理の最後の砦」となるサービスです。
①家具・工芸品の補修・リメイクを行う12人の職人集団(直し屋ギルド)で対応します。
一般的な家具屋さんでは、いくつかの技術にしか対応できないことが多いので、難易度の高いご依頼はお断りすることがあります。当店は、12名の職人集団(直し屋ギルド)が連携しあらゆる技術に対応できます。以下に連携する職人一覧を示します。
家具修理サービス実例
詳しくはこちらをクリックしてください。
イスの修理
詳しくはこちらをクリック
【ファニチュアヒロシの家具修理サービス】
専門領域 | 具体的な対応内容 |
①家具修理 | 仙台箪笥・西洋アンティーク家具の修理、修復 |
②ステンドグラス | 古典派手描きペイントステンドグラス修理、修復 |
③工芸品 | ヨーロッパ工芸品、アンティーク全般 |
④塗装 | 鏡面仕上げ塗装 |
⑤ガラス | アンティーク家具ガラス交換 |
⑥鉄加工 | アイアン製の家具・扉等の修理、修復 |
⑦イス張り替え | 古い椅子やソファの修理、修復(特殊素材・構造も可) |
⑧時計 | ホールクロックやアンティーク時計修理、修復 ドイツ製・スイス製 |
⑨ペルシャ絨毯 | 絨毯の修理・メンテナンス(たばこで焼けた穴・古くなった絨毯等) |
⑩照明器具 | 古い特殊ソケットや配線の交換等日本仕様に変えた修理 |
⑪オルゴール | アンティークオルゴールの修理、修復、リメイク |
⑫輸入素材の調達 | 補修、リメイク素材等のヨーロッパからの輸入・調達 |
②難易度の高いご依頼も絶対にお断りしません
12名の職人集団(直し屋ギルド)がいるので断らずに修理できる方法を検討するため、お断りすることなく補修・リメイクのご提案を致します。押し入れにしまいっぱなしにしていた思い出の品も補修いたします。
③リメイク後の使い勝手やインテリアコーディネートも提案できます
相談を取りまとめるのはヨーロッパアンティーク家具やインテリアコーディネートに通じたプロなので、単に補修するだけでなく、リメイク後の使い勝手やコーディネートを合わせて提案します。これにより、長年使っていた家具も現代風に使いやすくよみがえらせることが出来ます。
・他店との違い
比較項目 | 一般的な家具修理店 | 当社 |
補修・対応力 | 家具職人だけが対応するので、家具の塗装や張替えなど簡易的な補修のみ対応 | 12人の職人集団の幅広い専門分野をカバーできるので大掛かりな補修やリメイクが可能 |
調達力 | 主に国内の素材を用いて補修 | 家具の歴史・生産地を踏まえた海外現地の素材を調達して補修 |
提案力 | 古くなった部分の補修のみを行う | アンティークの良さを残しながら使いやすいリメイクを提案 |
英国アンティーク家具に合わせてウイリアム・モリスのデザインカーテンや壁紙を取り入れたインテリアです。
外国のインテリア雑誌を見ていると、私たち日本人とは違う色の使い方をしているの驚いたことはありませんか。たくさんの色の組合せをしていても、嫌味のないお部屋には色々なコーディネートの仕掛けがあります。イギリスにアンティーク家具を買い付けで行った時に聞いた話ですが、ヨーロッパの人たちは室内で自然を感じたいので、自然色を取り入れると聞きました。
例えば森の中でリラックスした空間にしたいとき、樹木のグリーンはお部屋が重く感じますので、花の芽吹いたばかりの葉のグリーンの優しいふんわりとした感じで、これから春に向けてくつろげる雰囲気で若々しさを部屋の中に取り入れ、自然を楽しめると思います。インテリアは家具や内装を中心にベースが作られていくように思われますが、装飾性や色のバランスなど様々な取り入れ方があるので失敗を恐れずにチャレンジしてみるのがインテリアセンスを磨くポイントではないでしょうか。
インテリアの相談 たくさんのお悩みを聴いて解決することの大切なことを見てきました。
インテリアプロデュースの実例
詳しくはこちらをクリック

置く場所により、奥行が微妙に気になるときは25cmでオーダーで作ることもあります。
サイズやデザインをご希望に合わせて図面を作りお見積書まで無料でできます。色合いも見本から選ぶことが出来ます。値段は市販の家具に比べて少し高くなりますがしっかりした作りでご希望の家具が作れますので人気です。
オーダーメイド家具
詳しくはこちらをクリック